【 勝手口は、玄関より侵入しやすい場所です。 】
2019.05.01
こんにちは、皆さん。
警視庁によると、令和元年の侵入窃盗の総数は57,808件だったとか。
その発生場所で最も多いのは『一戸建て住宅』で、
全体の43.9%を占めています。
ちなみに、一戸建て住宅の侵入手口は、
・無締り(鍵の閉め忘れ)・・・45.4%
・ガラス破り・・・・・・・…
「 住まいの消毒・除菌は正しい方法で 」
2019.04.25
■皆さん、こんにちは。
最近、ほとんどのお店の出入り口で
アルコール消毒スプレーを見かけます。
入店時に使うようにしていますが、
複数の店で買い物した日は手が荒れるので、
たまに手袋を使用するようにしています。
そういえば、消毒が原因で、革製品やスポーツ用品、
楽器などを傷めてし…
[こんなときどうするの?…子ども部屋を交換する]
2019.04.21
皆さん、こんにちは。
先週の木曜日に小学校の運動会。
台風の影響で伸びに伸びて月曜日にありました。
コロナの影響で立ち見。傘を射して見学でした。
保護者もどこまで声を出していいのか分からなく、例年より静かな運動会。
次男が徒競走で1番になれた事が今年のビックリの運動会でした。
来…
【「災害の可能性は無い」と言う業者の意図は?根拠は?】
2019.04.18
こんにちは、皆さん。
土地を選ぶ時、最も心配なのが自然災害のリスクです。
地震や台風はもちろん、最近は水害も気になります。
そんな時、不動産業者から
「近くに河川などはないから、水害の心配はありません」
と言われると、お墨付きを得たようで安心しますよね。
でもちょっと待ってくださ…
【 その家づくりは、心の健康にも配慮していますか? 】
2019.04.16
こんにちは、皆さん。
『健康に暮らせる家』と聞いたとき、
皆さんはどんなことを連想しますか?
・シックハウス症候群の危険が無い、安全な材料を使用している
・室内の温度が一定で、カビやヒートショックのリスクが少ない
というのは、きっとすぐに思い浮かぶかもしれませんね。
しかし、身体…
「 外気熱の侵入を防ぐには、室内より屋外 」
2019.04.14
■皆さん、こんにちは。
先日、一戸建ての屋根に
太陽光発電のパネルを設置している業者さんを見かけました。
その日の外気温は37度でしたが、屋根の上はもっと暑かったことでしょう。
道路工事中の交通整理の方も、
アスファルトの照り返しで大変でしょうに、
淡々とした表情で作業していまし…
[こんなときどうするの?…リフォーム後のアフターサービス]
2019.04.12
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォーム後のアフターサービス」についてです。
点検のスケジュール、費用、点検項目など、リフォーム後のアフターサービスは業者によって異なります。
また、工事と点検を同じスタッフが担当するかどうかも、業者によって異なります。
そのため、場合によっては…
【 4つの要素の優先順位は、人によって異なります。 】
2019.04.11
こんにちは、皆さん。
住宅価格に影響する要素は
・広さ
・グレード
・デザイン
・間取り
の4つです。
「広くなるほど高くなるとわかっていても、建てるなら少しでも広い方が良い」
そんな誘惑に勝つのは大変ですよね。
グレードも同じです。
より良い材料を使うほど高くなります。
「地震…
【 あなたの意中の業者は、オンラインを利用していますか? 】
2019.04.06
こんにちは、皆さん。
最近、新築の打ち合わせや相談をオンラインで行う業者が増えてきました。
新型コロナ対策として一気に増えてきた感じがしますが、
打ち合わせのために往復する時間や労力も節約できるので助かりますよね。
小さなお子さんがいれば外出の準備をするだけでも一苦労ですから、
…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ