「 間取り図ができたら、家族と動線を確認しましょう。 」
2017.10.16
皆さん、こんにちは。
一般的な広さのアパートと比べると、一戸建ての方が広いですよね。
なので、アパート暮らしの頃には気にならなかったことが
新居ではやたらと気になることがあります。
その一つが『動線』です。
そこで今日は、新居での動線について考えてみましょう。
+—–…
【 自宅での打ち合わせには、こんなメリットがあります。 】
2017.10.12
こんにちは、皆さん。
それほど親しくない人を自宅に招くのって、結構気を使いますよね。
だから、新築の打ち合わせをする際も、自宅より業者の事務所を選びがちです。
では、自宅で打ち合わせすることには何のメリットもないのでしょうか。
いえ、そんなことはありません。
あなたの自宅には、家…
【 事前に遮音性を確かめましょう。 】
2017.10.06
こんにちは、皆さん。
新居での生活を始めると、
「こんなはずじゃなかった」
と後悔する場面があります。
その一つが『音』。
「二階を歩く音がうるさい」
「車の走行音や道路で遊ぶ子供の声がうるさい」
そのような、自分の力で遮ることができない騒音は、やがて大きなストレスになります。
…
【 優先順位を決められない時、こんな視点で考えてみませんか? 】
2017.09.29
こんにちは、皆さん。
新居の間取りや設備等を考えるのって楽しいですよね。
ただ、家族それぞれに叶えたい要望があるので、
予算の範囲内で全てを叶えることはできません。
やむを得ず、優先順位をつけて取捨選択をするのですが、
これが意外と難しい作業なんです。
皆さん、優先順位を決める際…
【 家族と一緒にお金の勉強をしてみましょう。 】
2017.09.26
こんにちは、皆さん。
昨年、WHO(世界保健機構)は
「ゲーム依存症」を精神疾患として正式に認定しました。
アルコールやたばこの依存とは異なり、
年齢や性別を問わず、誰にでも起こり得る疾患です。
この患者には、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ゲーム…
【五月病対策を始めませんか?】
2017.09.19
皆さん、こんにちは。
あなたは五月病になったことがありますか?
頑張らなきゃと思っても、全く気力が湧いてこない。
健康なのに、だるくて体を動かせない。
好きなものを食べても、好きなテレビを見ても
嬉しくも楽しくもない…。
五月病って、本当につらいですよね。
今年のゴールデン…
「 新築お披露目会をしますか? 」
2017.09.12
スタッフが子どもの頃、
親戚の新築お披露目会に参加した時のことです。
久しぶりに親戚一同が勢ぞろいしたらしく、
昼食時に始まった食事会(宴会?)は夜まで続きました。
ほろ酔いでご機嫌になった男性軍は、お酒をこぼしたり、
タバコの灰を畳に落として焦げ目を作ったり。
家主や女性軍は…
「 設計の担当者に思いを直接伝えたいですか? 」
2017.09.09
当たり前のことではありますが、
『打ち合わせの担当者(営業マン)』とは打ち合わせの度に会えます。
施工中の現場に行けば、『施工の担当者(大工)』にも会えます。
では、『設計の担当者』とは、どのタイミングで会えるのでしょう。
「え?一度も会ったことないけど、それが普通なんじゃない…
『決められない病』で困った時は』
2017.09.06
こんにちは、皆さん。
例えば服を買いに行った時、自分が欲しいものを決められず、
同行者に選んでもらう人っていますよね。
外食先では、迷った末に自分でメニューを決めてはみたものの、
「やっぱりあっちにすれば良かった」
なんて言ってみたり…。
スタッフの子どもにも、幼い頃にそんな時…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ