ブログ

『家財保険に加入しますか?』

『家財保険に加入しますか?』 2024.02.28
こんにちは、皆さん。 今日は、家財保険についてお話しします。 家財保険は、 ・火災、落雷、破裂、爆発 ・風災、雹災、雪災 ・水濡れ、物体の落下・飛来・衝突 ・盗難 ・水災 ・破損、汚損 などによる家財の損失を補償するものです。 火災保険は、建物の補償は…

『こんなときどうするの?…「外壁のメンテナンスでやってはいけないこと(1)」』

『こんなときどうするの?…「外壁のメンテナンスでやってはいけないこと(1)」』 2024.02.15
皆さん、こんにちは。 今日から「外壁のメンテナンスでやってはいけないこと」をテーマにお話しします。 一回目は、「メンテナンスを先送りすること」についてです。 外壁材に適したサイクルでメンテナンスすると、品質を維持できる分、費用を抑えることができます。 一方、先…

『本棚を整理して部屋も心もスッキリしましょう。』

『本棚を整理して部屋も心もスッキリしましょう。』 2024.02.13
こんにちは皆さん。 あなたは、本棚がぎっしりで収納できなかったり、雑然とした見た目に困った経験はありませんか? 本や雑誌は、よほど読み込まない限り傷みません。 そのため、捨てることに罪悪感を抱いたり、いつか再読するかもと思って手元に残すことがあります。 しかし…

『寒い時期の室内には、隠れ脱水のリスクがあります。』

『寒い時期の室内には、隠れ脱水のリスクがあります。』 2024.02.05
こんにち皆さん。 一日の寒暖差が原因で体調を崩す方もいるそうですが、 皆さんは大丈夫ですか? さて、この時期は、寒暖差の他にも気を付けたいことがあります。 それは、『湿度』です。 秋から冬は、湿度が低い時期が続きます。 暖房すると、室内の湿度はさらに低くな…

『家づくりの流れを把握しましょう。(その2)』

『家づくりの流れを把握しましょう。(その2)』 2024.01.31
■皆さん、こんにちは。 前回は、契約までの流れについてお話ししました。 今回は、契約後の流れについてです。 契約後は、詳細な点についていくつも決断したり、 上棟式のように、その都度出費が発生することがあります。 いつ、どんな費用をどれくらい支払うのか。 そ…

『座りっぱなしにご用心。』

『座りっぱなしにご用心。』 2024.01.23
こんにちは、皆さん。 2,020年に世界保健機構が発表した『WHO身体活動・座位行動ガイドライン』によると、18~64歳の成人が健康効果を得るには、1週間を通して中強度の有酸素性の身体活動を少なくとも150~300分、高強度の有酸素性の身体活動を少なくとも75~150分、又…

『家づくりの流れ(その1)』

『家づくりの流れ(その1)』 2024.01.08
■皆さん、こんにちは。 明けましておめでとうございます。 旧年中は、メルマガをご愛読いただきありがとうございました。 本年も、家づくりに関する情報を毎週お届けします。 あなたの家づくりのお役に立てば幸いです。 では早速ですが、今回は家づくりの流れについてお話…

『大掃除の際の事故を防ぐために』

『大掃除の際の事故を防ぐために』 2023.12.25
■皆さん、こんにちは。 年末が近づくと、なぜか断捨離したくなります。 普段なら 「使わないけど勿体ないから捨てられない」 と躊躇するのですが、どうやら私は、 この時期になるとスッキリとした部屋で新年を迎えたい という気持ちが強くなるようです。 そういえば…

『寝室は、深夜でも安全に避難できるよう整えましょう。』

『寝室は、深夜でも安全に避難できるよう整えましょう。』 2023.12.21
こんにちは、皆さん。 緊急地震速報が鳴ると、日中でもドキッとしますよね。 それが深夜だと、ドキッとするどころではありません。 咄嗟に反応できなかったり、暗い中、慌てて動いたためにケガをすることも考えられます。 そのため、寝室はできるだけ安全な環境に整えておく必要が…

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ