【 お気に入りの土地を見つけたら、契約前に測量図をチェックしましょう。 】
2018.11.23
こんにちは、皆さん。
皆さんは、土地選びのために候補地を訪れた時、
境界線が曖昧で困ったことはありませんか?
新たに造成した分譲地なら、
業者が塀などを設けて境界線を明確にしています。
しかし、そうでない売り土地もありますよね。
皆さん、もし気に入った土地の境界がはっきりしない時…
【 解約すると、手付金はどうなるの? 】
2018.11.22
こんにちは、皆さん。
今週から小学校は分散登校です。
いよいよ・・・。やっと・・・。
新学期が始まる様な気分です。
新1年生の我が子は楽しそうにライドセルを背負い登校しました。
帰ってきたらマシンガントークが想像できます。(笑)
やっと満足できる土地を見つけて不動産会社に問い合わ…
[こんなときどうするの?…雨戸が無い窓の強風対策]
2018.11.21
皆さん、こんにちは。
今日は、「雨戸が無い窓の強風対策」についてです。
毎年のように「強風でモノが飛んできて窓が割れた」というニュースを見かけます。
雨戸があればある程度の強風は防げますが、全ての窓に雨戸を設置できない場合もあるでしょう。
そんな時、飛散防止フィルムを貼っておけば…
[こんなときどうするの?…遅延状況の確認]
2018.11.18
皆さん、こんにちは。
今日は、「遅延状況の確認」についてです。
新型コロナウィルスの影響により、建築材料の納品遅れが多発しています。
そのため、リフォームを中止したり時期を遅らせる方がいます。
しかし、腐食や故障などのため、早急なリフォームが必要な場合もありますよね。
もし皆さん…
「 契約書のチェックポイント 」
2018.11.15
■皆さん、こんにちは。
契約締結日の朝は、
「いよいよ新築に向けて動き出すんだな」
というワクワク感と同時に、
「契約書に署名するとき失敗しないかな」
「契約書や約款の説明は全部理解できるかな」
と不安になるかもしれませんね。
そこで今日は、
契約書のチェックポイントについてお話…
【 駐車スペースに『車乗禁止』のフタ。それって…。 】
2018.11.12
こんにちは、皆さん。
今日は、雨水桝のフタについてです。
雨水枡は、雨樋から流れてくる雨水や、敷地に降った雨水を集める場所です。
土や葉、ゴミなどの沈殿物が溜まると正常に機能しないので、
フタを外して定期的に掃除しなければなりません。
植栽など、周囲の環境によって沈殿物の量は異な…
【 賃貸住宅を退去する際のトラブルを防ぐために 】
2018.11.06
こんにちは、皆さん。
新築前に賃貸住宅で暮らす人は少なくありませんよね。
新居に引っ越す際、借主は定められた期限までに大家さんに退去連絡をします。
その連絡が遅れると、賃貸料と新居の住宅ローンという二重の支払いを負う恐れがあります。
皆さん、退去連絡期限の多くは一か月前までだそう…
[こんなときどうするの?…リフォームの工程表]
2018.11.03
皆さん、こんにちは。
今日は、「リフォームの工程表」についてです。
リフォームを行う際、施主に工程表を渡さない業者は少なくありません。
工期を尋ねても、ざっくりとした日数しか教えてくれないことがあります。
契約書に記された工期と実際の工期が、全く違うことだってあるんです。
しかし…
[こんなときどうするの?…住宅設備の耐用年数チェック]
2018.11.02
皆さん、こんにちは。
今日は、「住宅設備の耐用年数チェック」についてです。
住宅設備の耐用年数は、取扱説明書や設備に貼ってあるシールなどで確認できます。
「問題無く使えるのに交換するのは勿体ない」
と思いがちですが、古い設備を使い続けると事故やケガの恐れがあります。
水道光熱費を…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ