「設備が未設置での完了検査は、施主の同意が不可欠です。」
2018.09.25
■皆さん、こんにちは。
春休みが始まりましたね。
一斉休校が長い為春休みという感覚がないです。
普通の生活が送れる事が大変な事だとつくづく思う今日このごろです。
新型コロナウィルスは、
新築やリフォームの現場にも影響を及ぼしています。
中国の生産現場の動きが鈍いため、
中国からの…
「 玄関の花粉対策 」
2018.09.24
■皆さん、こんにちは。
ヒノキ花粉の飛散量が増えてきましたが、皆さんは大丈夫ですか?
最近はマスクが品薄なので、
買い置きが無い方は苦労していることでしょう。
それに、今年はクシャミする場所にも気を使いますよね。
周囲に人がいるところでクシャミすると、
その瞬間に警戒するような視…
【 保険貧乏を防ぐ方法 】
2018.09.23
こんにちは、皆さん。
昨日は長男の卒業式でした。
この時期に出来た事を感謝します。
今週は卒園式もまだ残っているのでまだ気が抜けません。
今日は、保険料の見直しについてお話しします。
皆さん、保険に加入している方の多くは、
「病気やケガを治療する時、お金が足りなくなるのが怖い…」…
【 室内で高齢者の事故が起きやすい理由と、その事例 】
2018.09.22
こんにちは、皆さん。
前回、家具等の転倒事故についてお話ししました。
6歳以下の子どもの事故が全体の約8割を占めていましたね。
ところで、家の中での事故が多いのは子どもだけではありません。
65歳以上の高齢者の事故も多く見られます。
消費者庁によると、高齢者の事故が起きやすい理由…
[こんなときどうするの?…雨どいの塗装]
2018.09.18
皆さん、こんにちは。
今日は、「雨どいの塗装」についてです。
皆さんは、外壁塗装を依頼したことがありますか?
築後10年前後になると、コーキングの劣化や色あせが目立ちます。
それらを補修し、外壁の防水性と美観を保つには、早めの塗装が必要です。
皆さん、塗装後の外壁が美しいほど雨ど…
「コウモリによる健康被害は?駆除に最適な時期は?」
2018.09.17
■皆さん、こんにちは。
寒くなると、蚊やハエ、ゴキブリなどを見かけなくなりますよね。
しかし今年は、
「3月なのに、ハエやゴキブリが出たー」
と嘆く声がチラホラ。
そういえば私も、つい先日、
洗濯物を取り込んだ時に室内に入り込んだハエを、
殺虫剤を持って追い掛け回しました。
夏の…
【『返済負担率』に含まれるのは、住宅ローンの返済額だけではありません。】
2018.09.15
こんにちは、皆さん。
今日は、『返済負担率』についてお話します。
返済負担率とは、『年収に占める年間返済額の割合』のことです。
その目安として、一般的に推奨されているのは20~35%です。
結構幅がありますよね。
皆さん、繰り返しになりますが
返済負担率とは、年収に占める『年間返…
【 騒音による睡眠障害を防ぐために 】
2018.09.14
こんにちは、皆さん。
皆さんは、今まで何回引っ越しをしましたか?
引っ越し先で就寝したとき、それまで住んでいたところより騒音がうるさくて、眠れずに困ったことはありませんか?
30デシベルを超える騒音は睡眠に影響を与えるといいます。
もし今、皆さんが騒音による睡眠妨害に悩まされてい…
[こんなときどうするの?…重くなった開き戸]
2018.09.12
皆さん、こんにちは。
今日は、「重くなった開き戸」についてです。
まずは開き戸を外し、下についている部品のコマを調べます。
レールの汚れで真っ黒になっているなら拭き取りましょう。
ホコリが詰まってコマが回りにくくなっているなら、掻き出しておきましょう。
その際、爪楊枝や竹串を使う…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ