「 表面金利ではなく、実質負担額を確認しましょう 」
2017.08.29
先日、子どもに
「おじいちゃんが家を建てた時代って、
住宅ローンの金利は7%前後だったんだよ」
と話したところ、あまりの高さに絶句していました。
「自分が新築する頃まで低金利が続くといいなあ」
と言っていましたが、さてどうなるんでしょうね。^^
■総返済額を左右する『諸費用』…
「 扇風機やエアコンの火災にご用心 」
2017.08.29
スタッフが、長年愛用していた扇風機を買い換えました。
首の部分が弱くなり、顔を上げさせても
すぐにうつむいてしまう状態が続いたので、
買い替えを決めたそうです。
その際、モーター軸に巻き付いた毛糸を発見!
色あせているということは、
きっと子どもが幼い頃にいたずらしたのでしょう…
【 金額の比較で困った時は… 】
2017.08.26
こんにちは、皆さん。
「坪単価の安さが魅力的だと思ったけど、外観も安っぽくてガッカリ」
「坪単価35万円のはずが、最終的に50万円になった」
「総額表示で分かりやすかったけど、『総額』に含まれない必需品があった」
など、金額に関する後悔は多いものです。
全ての業者が同じ方法で金額…
【 コツは『少なく、低く、短く』です。 】
2017.08.12
こんにちは、みなさん。
「人生で最大の買い物は?」
と尋ねられた時、真っ先に思い浮かぶ答えは『家』でしょう。
現金で一括払いするのなら正解ですが、
住宅ローンを利用して支払う人にとっての正解は『住宅ローン』です。
住宅ローンの返済方法には
『元利均等返済』と『元金均等返済』の2…
「 庭造りは、隣近所への配慮も忘れずに 」
2017.08.07
桜の花びらやイチョウの葉が
絨毯のように広がっている様子は風情がありますよね。
では、隣家の花びらや木の葉が
毎年自宅の庭に落ちてくるとしたら?
その隣家との関係が、良いとは言い難い状況だったら?
想像しただけで冷汗が…。^^;
■駐車スペース
「駐車スペースを砂利敷きにしたと…
【 『建てる前より生活水準を上げる』を意識する 】
2017.08.06
こんにちは、皆さん。
家づくり経験者が新築した動機を調べたところ
「アパートの隣室の騒音を我慢する生活から解放されたいと思ったから」
「賃貸より持ち家の方が精神的にものびのびと暮らせるから」
「子どものため、環境の良い場所で暮らしたいから」
「庭がある家での生活を楽しみたかった…
「 春のダメージから家族を守る家づくり 」
2017.07.29
新年度が始まりましたね。
初々しい社会人一年生が先輩の指導のもと、
慣れない作業を懸命にこなしている姿を、あちこちで見かけます。
新人さんも大変ですが、
自分の仕事を抱えながら指導もこなす先輩方も大変でしょう。
さて、春はアトピーが悪化しやすい時期です。
その原因は、生…
「 住宅資金は固定費として先取り貯蓄 」
2017.07.26
子どもの進級や進学、転勤に伴う引っ越しなど、
この時期は支出が増えがちですね。
それを何とか乗り越えたと思ったら、
住民税や車税など、各種税金の通知が…。
新居での暮らしが始まると、固定資産税の通知も届きます。
それらの支出に対応しながら家づくりの資金を増やすには
計画的な貯金…
「 引っ越しの計画はお早めに 」
2017.07.18
子どもの入学や進学をきっかけに新築する人の場合、
春休み中に引っ越しができるよう逆算して
新築計画を立てることがあります。
とはいえ、3~4月といえば最も引っ越しが集中する時期。
しかも今年は、人手不足や労働時間削減等のため、
業者が受ける引越し件数自体が少なくなり、
引っ越し…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ