ブログ

『建て替えを検討しているなら、まず最初に敷地条件を調べましょう。

『建て替えを検討しているなら、まず最初に敷地条件を調べましょう。 2022.03.08
こんにちは、皆さん。 家づくりには、さまざまなルールがあります。 その中には、『これだけは必ず守りなさい』という最低限のルールがあります。 それが、建築基準法です。 建築基準法の目的は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国…

『まずは、新居での暮らしを想像してみましょう。』

『まずは、新居での暮らしを想像してみましょう。』 2022.03.07
こんにちは、皆さん 業者選びをする時、最初に迷うのが 「ハウスメーカーと工務店と設計事務所のうち、どれが良いのかな」 という三択ではないでしょうか。 その答えは、皆さんの家づくりによって異なります。 そのため、『新居でどう暮らしたいか』を知る必要…

『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その5』

『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その5』 2022.03.04
皆さん、こんにちは。 今日は、「こんな業者にご用心その5」です。 皆さん、『一式』と書かれた見積書は要注意です。 なぜなら、使用する材料の数やグレード、単価などが明記されていないからです。 この状態で契約すると、安価で質の悪い材料を使われても文句を言え…

『万が一に備えましょう。』

『万が一に備えましょう。』 2022.03.03
■皆さん、こんにちは。 オミクロン株などによる感染者急増のため、 自宅で療養する方が増えています。 政府は、同居者への感染を防ぐため、 自宅療養者には専用の個室を用意し、 同居者との接点を極力減らすよう呼びかけています。 しかし、個室は…

『約6年ぶりの高水準です。』

『約6年ぶりの高水準です。』 2022.03.01
皆さん、こんにちは。 国内3メガバンクは、 2月に適用する住宅ローン(固定型10年)の金利を 6~6年半ぶりの高水準に引き上げました。 それに伴い、大手5行も金利を引き上げています。 前回お話した電気料金も含め、最近は値上げのニュースが多いで…

『築浅物件を見つけたとき、皆さんはどう思いますか?』

『築浅物件を見つけたとき、皆さんはどう思いますか?』 2022.02.28
こんにちは、皆さん。 中古住宅の売り物件の中には、 築後2~3年ほどの築浅な一戸建てがあります。 そんな物件を見た時、皆さんは、 「築浅でキレイな物件だからお得」 と思いますか? それとも、 「なぜ、築浅のうちに手放したのだろう」…

『家づくりでよく使う単位についてです。』

『家づくりでよく使う単位についてです。』 2022.02.24
こんにちは、皆さん。 家づくりを始めると、「尺」「間(けん)」「平米」「坪」など、 普段使わない単位に接して戸惑うことはありませんか? そこで今日は、これらの単位についてお話しします。 皆さん、1尺は303mmです。 (家づくりではcmではな…

『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その4』

『こんなときどうするの?…こんな業者にご用心 その4』 2022.02.22
皆さん、こんにちは。 今日は、「こんな業者にご用心その6」です。 「要介護」や「要支援」の認定を受けていない方は、バリアフリーなどのリフォームを行っても、介護保険の補助金を申請できません。 また、火災保険の対象に入っていない補修は、火災保険を利用できません。…

『ストーブやファンヒーターによる事故防止のために』

『ストーブやファンヒーターによる事故防止のために』 2022.02.21
こんにちは、皆さん。 毎年11月頃になると、ストーブやファンヒーターによる事故が増え始めます。 そして、1月に最も多くの事故が発生しています。 NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)に通知された情報によると、 2,016年度から2,020年度…

最新記事

  • カテゴリー

  • アーカイブ