【 皆さんの意中の業者は、構造計算していますか? 】
2018.06.22
こんにちは、皆さん。
皆さんは「構造計算」という言葉を聞いたことはありますか?
構造計算とは、建物本体の重さ・家具や家電など建物に加わる重さ・
積雪の重さ・風圧・地震力などに対し、
その建物がどんな影響を受けるのか、どの程度対応できるのか、
安全性をどれだけ確保できるのか、などを…
【 浴育は快適なお風呂で 】
2018.06.18
こんにちは、皆さん。
寒い時期の入浴タイムって、至福のひと時ですよね。
ついつい長湯してしまいます。^^;
ところで皆さんは、「浴育」という言葉をご存知ですか?
「浴育」とは、入浴を通じて生涯の心身の健康をより良く育むために、入浴の方法やその効果、お風呂の楽しみ方などを学ぶことで…
[こんなときどうするの?…浴室乾燥機の掃除]
2018.06.17
皆さん、こんにちは。
そろそろ年末行事の1つ。大掃除の時期がやってきましてね。
そこで今日は、「浴室乾燥機の掃除」についてです。
浴室乾燥機のフィルターは、ホコリが溜まりやすいので定期的に掃除します。
メーカーによって多少異なりますが、パネル上のお掃除ランプが点灯するので、掃除の…
「 隣家との程よい距離感でトラブル回避 」
2018.06.08
■皆さん、こんにちは。
自宅を一望できる位置にある隣家の窓。
「実際には見られていないかもしれないけれど、
視線を感じるような気がする…」
そんな不安を抱いたことはありませんか?
隣家との距離が近いと、
視線が原因でトラブルになる事例は多いものです。
そんなトラブルを避けるため、…
【業者の信頼度は、担当者だけではわかりません。】
2018.06.06
こんにちは、皆さん。
皆さんは、新築経験者に
「その業者を選んだ決め手は?」
と尋ねたアンケート調査を見たことはありますか?
私も10年以上チェックしていますが、毎回のように1位になるのが
「信頼できる営業マン(に出会えたから)」
という回答です。
業者選びの段階では、施主は様々…
【 照明は、居心地を良くも悪くもします。 】
2018.06.02
こんにちは、皆さん。
精肉売り場であなたを魅了した鮮やかな色のお肉。
なのに、清算を終えて袋詰めしている時、
「あれ?さっきと色が違う?」
と不思議に思ったことはありませんか?
生鮮食品売り場の照明は、肉や野菜をより美しく見せるために波長を調整しています。
昔は照明にフィルターを…
[こんなときどうするの?…収納スペースの結露対策]
2018.06.01
皆さん、こんにちは。
最近、一気に寒くなってきましたね。昼間は日差しが暖かく感じられる1日になりそうです。
冬場はホームセンターでも結露対策グッズを多く見かけるようになりましたが、皆さんもこの冬の結露対策を始めていますか?
結露といえば窓などの開口部だけを意識しがちですが、押し入…
[こんなときどうするの?…家が揺れる]
2018.05.28
皆さん、こんにちは。
今日は、「家が揺れる」場合についてです。
家の近くを大型車が通行した時や強風などの時、家が揺れてドキッとしたことはありませんか?
家が揺れる原因としては、
・地盤が弱い
・吹き抜けや間取りなど、風や振動に弱い構造である
・白蟻や腐食のため、建物が劣化している…
【 収納のコツ。「どう置くか」 】
2018.05.26
こんにちは、皆さん。
ものには、それぞれ「使用頻度」があります。
毎日使う、週に一回程度、月に一回程度、特定の季節だけ、というように、まずはそれぞれの使用頻度を把握しましょう。
そして、使用頻度の高いものほど出し入れしやすい場所に置きます。
出し入れしやすい場所とは、立ったまま腕…
最新記事
- 05月01日 『ごみ箱はどこに置く?』
- 04月25日 『中古住宅を視野に入れるなら』
- 04月21日 『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
- 03月27日 『掃除道具を置く場所」』
カテゴリー
アーカイブ