「 経年劣化は火災保険の対象外です 」
2017.04.06
みなさん、こんにちは。
新築後、一度は経験するのがリフォーム工事の訪問販売。
国民生活センターに寄せられた今年の相談件数は、
9月末の時点で2850件もあります。
さまざまな事例がありますが、
今日は『火災保険を使った屋根修理』を紹介します。
+—–+—–+—–+—–+—–+—…
【 エアコン設置は引き渡し前?後?依頼先は? 】
2017.03.27
新築する時、引き渡しを受けてからエアコンを設置するか、
引き渡し前にエアコンの設置まで施工業者に依頼するか、
悩む人は多いようです。
設置費用で比較するなら、施工業者に依頼するより
近所の電気屋さんや量販店、引っ越し業者などに依頼する方が
お得になるかもしれません。
とは…
【 将来のリフォーム費用を抑えたいなら 】
2017.03.25
おはようございます。
みなさんは、住まいに関する高齢者の悩み事をご存知ですか?
よく耳にするのが
・膝が痛いので、階段や段差が苦痛
・2階にしか物干し場がないので不便
・廊下が狭いので、歩行器や車いすを利用できない
・火事が怖いので、ガスコンロやファンヒーターを使えない
・外…
[[こんなときどうするの?…分電盤のトラブル]]
2017.03.15
みなさん、こんにちは。…
今日は、分電盤のトラブルについてです。
国民生活センターによると、1994年以前に設置された古いタイプの単相3線式の分電盤を使用している場合に、まれに電線の断線やネジの緩みによる「中性線欠相」がおき、電気製品が壊れてしまうことがあるとか。
トラブルを防…
【手元にいくら残しますか?】
2017.03.06
こんにちは、みなさん。…
資金計画を考えたとき、手元にいくら残せばいいか迷ったことはありませんか?
頭金を多く支払っておけば、その分だけ住宅ローンの融資額を減らせます。
そうすれば、余計な利息を支払わずにすみます。
頭金を多めにするというのは、一見、とても賢い方法ですよね…
【 私がマガジンをお届けする目的をご存知ですか? 】
2017.02.06
みなさんおはようございます。…
業者のホームページや折り込みチラシ等で
家づくりセミナー開催のお知らせを見て
「行きたいけど怖いな」
と思ったことはありませんか?
「興味があるテーマだからセミナーには参加したい。
でも、セミナーを利用してセールスされたらどうしよう。
参加者が少…
「 湿気の多い土地は、建物の劣化を早めます 」
2017.01.09
家を劣化させる大きな原因といえば「湿気」です。
新築の際の施工不良による雨漏りだけではありません。
コーキングの経年劣化や外壁のヒビ(クラック)から
雨水がジワジワしみ込んでくることもあります。
結露が原因で、窓や壁にカビが発生することもあります。
ところで、湿…
2017年 ZEH目標
2017.01.06
穂高建設では弊社建てる住宅の占める割合を2020年度までに50%以上となるZEH普及目標を掲げていきます。まずは、今年2017年は20%以上を目指してみようと思います。弊社では過去にZEH住宅を手掛け完成をしている物件の見学会もできますのでご気軽にご連絡ください。
…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ