[こんなときどうするの?…手すりの後付け]
2017.12.29
皆さん、こんにちは。
今日は、「手すりの後付け」についてです。
皆さんのお宅の壁に、家族の手あかが特に目立つ部分はありませんか?
試しに、玄関の段差付近や廊下、階段の手すりが無い方の壁などをチェックしてみてください。
そこは、手すりの代わりとして、手あかが残るほど何度も利用された…
「 先輩施主の『ここにコンセントがあれば…』 」
2017.12.28
■皆さん、こんにちは。
入念に打ち合わせしたはずなのに、新居での生活が始まってから
「ここにコンセントがあれば…」
と後悔する方は少なくありません。
入居当初は問題なくても、
家族の成長や家電の買い替えがきっかけで
コンセントが不足することもあるんです。
+—–+—–+—–+—–…
【 住宅ローンの仮審査は複数OK。でもその前に… 】
2017.12.25
こんにちは、皆さん。
住宅ローンの審査は一回だけではありません。
『仮審査(事前審査)』に通った方だけが『本審査』に進めます。
ところで皆さんは
同時に複数の金融機関に仮審査を申し込む予定ですか?
施主によっては、業者が紹介した提携金融機関だけに申し込みます。
必要書類を揃えるな…
【 『耐力壁』ってご存知ですか? 】
2017.12.24
こんにちは、皆さん(・ω・)ノ
皆さん、家族の成長と共に家の住み心地は変化します。
そのため、築後20~30年過ぎると、間仕切りを撤去して空間を広くしたり、水回りの設備を一新するなどのリフォームを行う人が増えてきます。
この時、部屋と部屋を仕切っている『間仕切り壁』が建物を支える…
[こんなときどうするの?…浴室のカビ対策]
2017.12.12
皆さん、こんにちは。
今日は、「浴室のカビ対策」についてです。
梅雨の時期って、カビの増殖が気になりますよね。
掃除や換気も、いつも以上に気合が入ります。^^
ところで皆さんのお宅では、家族全員の入浴が終わってすぐにお風呂掃除をしますか?
それとも、翌朝や入浴前などに掃除しますか…
【 新居の掃除の手間を減らす方法 】
2017.12.06
こんにちは、皆さん。
新築するとき、それまで暮らしていた住居より広い家を建てる人は多いものです。
しかしそれは、掃除をする場所が増えるということでもあります。
掃除機をかける床の面積も増えれば、窓を拭く面積も増えます。
窓の数が増えれば、掃除が少し面倒な網戸の数も増えます。
皆さ…
【皆さん、私と一緒に考えてみませんか?】
2017.12.04
こんにちは、皆さん。
家づくりに強いこだわりを持つ方は、
自分の考えに執着しやすい傾向があるとか。
「耐震等級は、最も優れている『等級3』でなければならない」
「健康に暮らすには、無垢材などの自然素材にこだわるべき」
「木造住宅よりコンクリート住宅の方が火事に強いはず」
等々…。…
「 この時期ならではのシックハウスにご用心 」
2017.12.03
■皆さん、こんにちは。
梅雨独特の蒸し暑さを感じる季節になりましたね。
スタッフの家でも除湿機が大活躍中だとか。
スタッフ曰く、除湿機のタンクに水が溜まると、
「こんなに湿気を取ってくれたんだ~」
と嬉しくなる半面、満水時にタンクを取り外すと
水がはねてフローリングを濡らしてしま…
【 平面図だけでなく、その他の図面も確認しましょう。 】
2017.12.02
こんにちは、皆さん。
マンションや建売住宅の折り込みチラシなどに、必ず描かれているのが平面図(=間取り図)。
部屋の位置や広さなどが一目でわかるので、家族や業者との打ち合わせには欠かせないツールだと言えるでしょう。
しかし、家は立体的な構造物です。
天井の高さ、手すりや窓の高さ、…
最新記事
- 10月09日 『外壁の色選びの後悔を防ぐために』
- 10月01日 『田んぼだった土地に新築する場合の注意点』
- 09月22日 『暮らし方に合う水栓は?』
- 09月08日 『その土地は、セットバックが必要ですか?』
- 08月29日 『転落事故対策や侵入犯罪対策には、こんな方法もあります』
カテゴリー
アーカイブ