[こんなときどうするの?…暗い玄関]
2018.09.11
皆さん、こんにちは。
今日は、「暗い玄関」についてです。
北向きの玄関や窓がない玄関って、どうしても暗くなりがちですよね。
かといって、玄関の位置を変えたり窓を増設するのは大変です。
最も簡単な解決法は、玄関ドアの交換です。
皆さん、ガラスの面積が大きいドアなら光をたっぷり取り込…
【掃除とメンテナンスで家の健康寿命を延ばしましょう。 】
2018.09.06
こんにちは、皆さん。
国土交通省によると、木造住宅の平均寿命は30~80年だとか。
50年も差があると、参考になるのかならないのかよくわかりませんね。
さて、寿命を延ばすためには工法や素材選びも大切ですが、同じくらい大切なことがあります。
それは、普段の掃除と適切なメンテナンスで…
【 隣家に越境した枝や根の対処法。果実やタケノコの取り扱いは? 】
2018.09.01
こんにちは、皆さん。
今日は、越境した枝と根についてお話しします。
皆さん、『枝』が隣家に越境しても、
隣家の方は勝手に切ることはできません。
なぜなら、越境しても枝の所有権は木の所有者にあると
民法に規定されているからです。
では、もし枝の切除依頼に応じてもらえない場合、
隣家…
「 皆さんの新居の生涯コストは? 」
2018.08.29
■皆さん、こんにちは。
子どもが成長するにつれ、気になるのが教育費です。
「幼稚園・保育園に入園してから大学を卒業するまで、
合計でどれくらい必要なの?」
と知りたい方が多いためか、企業や個人など、
様々な方が情報を発信しています。
ああいった情報って、本当に助かりますよね。
一…
[こんなときどうするの?…障子の掃除にウンザリした時]
2018.08.28
皆さん、こんにちは。
今日は、「障子の掃除にウンザリした時」についてです。
外からの視線を防ぎつつ、程よく光を取り込んでくれる障子には、カーテンにない魅力がありますよね。
ただ、障子の桟はホコリが溜まりやすく、数も多いので掃除が面倒です。
力加減を間違えると穴を空けてしまうし……
【 金額の比較で困った時は 】
2018.08.25
こんにちは、皆さん。
「坪単価の安さが魅力的だと思ったけど、外観も安っぽくてガッカリ」
「坪単価25万円のはずが、最終的に40万円になった」
「総額表示で分かりやすかったけど、『総額』に含まれない必需品があった」
など、金額に関する後悔は多いものです。
全ての業者が同じ方法で金額…
【 皆さん、シンボルツリーを育ててみませんか? 】
2018.08.23
こんにちは、皆さん。
今日は、シンボルツリーとして人気が高い常緑樹についてお話しします。
常緑樹といえば、落葉樹のように葉が落ちないので
掃除の手間が省けるというイメージがありませんか?
しかし、じつは常緑樹も落葉します。
秋になると一気に葉が落ちる落葉樹とは異なり、
いらなくな…
「新築住宅の固定資産税の減額措置は、来年度も継続します」
2018.08.21
■皆さん、こんにちは。
国交省によると、昨年12月時点で、
新築住宅の次世代住宅ポイントは、累計44,132戸、
153億356万4千ポイントの申請がありました。
申請期限は今年の3月31日ですが、
予算額に達した時点で受付終了となります。
一方、新築の固定資産税の減額措置は先着…
[こんなときどうするの?…窓回りのカビ]
2018.08.16
皆さん、こんにちは。
今日は、「窓回りのカビ」についてです。
あなたのお宅では、窓枠やパッキンにカビが発生しますか?
窓回りのカビは、そこに触れたカーテンにも繁殖するので困りますよね。
皆さん、パッキンのカビは塩素系漂白剤で除去できます。
掃除の手間を減らしたいなら、窓ガラスや窓…
最新記事
- 05月02日 『こだわりが無いことに困っているなら』
- 05月01日 『ごみ箱はどこに置く?』
- 04月25日 『中古住宅を視野に入れるなら』
- 04月21日 『こんなときどうするの?…「自宅の耐震診断」』
- 04月02日 『家づくりで『無駄』と言われがちなものは?』
カテゴリー
アーカイブ